1月、2月もですが、3月も様々なことがありましたね…
ロシア・ウクライナ問題の長期化による原油・小麦の高騰、ロシアルーブルの暴落。
アメリカでのサプライチェーン問題や人手不足などによるインフレの高止まり。

その中でもやっぱり一番大きなニュースは「FOMCでの利上げ発表」ですかね。

前々から予想されていたこともあり大きな混乱はなく、発表の2日前くらいから買いが集まってました。

そしてこの利上げ発表と日銀での指しオペにより、ドル円はもの凄いコトになってます…


3月に入ってからのドルの上昇が凄まじいですね…
改めて日本円だけじゃなくて、通貨を分散させることの重要性が分かります。
仮想通貨の相場も調子よく、3月は「株高」「円安」「仮想通貨上昇」の3つが重なり、資産が大きく回復(というか上昇)しました。
今月の売買・配当
日本株
配当

円安が進むのは海外売上比率の高いJTにとってプラスですが、ロシアでの売上に占める割合もかなり高いので、今の状況ではマイナス面が強いですね…
外国株
購入
売却

原油高で爆上げしていたCVXの一部を売却し、PGを買いました。
配当
運用実績・資産公開

総資産内訳

2022年3月末時点の総資産は、10,732,783円でした!

3か月ぶりに4ケタに戻ってきました…!!
株価は昨年2021年末には戻ってないものの、過去最高更新です。

日本株

日本株の評価額合計は、936,800円でした!


KDDIの調子がすこぶる良いみたいです。
外国株

外国株の評価額の合計は、2,123,562円でした!


ここ数日でテスラが猛反発してますね!
株式分割を示唆したこともあって、個人投資家の買いも入ってそうです。

米国株ETF

米国株ETFの評価額合計は、2,030,343円でした!

投資信託

投資信託の評価額合計は、2,416,696円でした!


2月中旬に楽天証券からSBI証券へ投資信託の移管手続きをしたものの、まだ手続き中です。結構時間がかかるんですね~。
iDeCo
iDeCoの評価額合計は、754,639円でした!
仮想通貨
仮想通貨の評価額合計は、947,383円でした!


今月は買い増していないものの、大きく反発してますね!
まとめ

「株高」「円安」「仮想通貨上昇」で、かなり恩恵を受けてます。
ただ現金と債券の比率が低くなっているので、当分は投資信託の積立額を減らしてキャッシュポジションを高めようと思ってます。

以上もぐすけでした!!
コメント